2015年 04月 18日
2015年(平成27年) 4月 年度末明けて仕事のストレスから開放され、現在ヒコーキを夢中で追っかけてます。 追っかけてるヒコーキは4発機でボーイング747シリーズとエアバスA340シリーズの2機種 ボーイング747は大韓航空、アシアナ航空、キャセイパシフィック航空、、中華航空、日本貨物航空を、エアバスA340はキャセイパシフィック航空、中華航空を福岡、北九州空港で時より撮影可能なんでよ。 今回は、エアバスA340シリーズ狙い撃ちしてみました。 ![]() 2015/4/9 21:06 D4s+AF-S 200mm f/2G ED VRⅡ 1/50s f/2.5 ISO12800 街並みを入れて・・・本当は、ISO25600で1/100sで狙いたかった所 ![]() 2015/4/9 21:06 D4s+AF-S 200mm f/2G ED VRⅡ 1/50s f/2.5 ISO12800 背景との輝度差が埋められないね~。このへんはレタゥチの技量不足(涙) ![]() 2015/4/12 21:07 D4s+AF-S 70-200mm f/2.8G ED VRⅡ 180mm 1/60s f/2.8 ISO25600 雨の日は、綺麗だね~・・・。やっぱり、こちら側から撮影した方が背景が落ち着いて露出を落とせるのでいいね~! しっかし、VR70-200 f/2.8Ⅱ型って開放値のf/2.8から鬼解像だもんね~。 VR105mm Microの解像感と大した変わりないかも・・・無限大近辺ではね。 ![]() 2015/4/12 21:07 D4s+AF-S 70-200mm f/2.8G ED VRⅡ 145mm 1/60s f/2.8 ISO25600 これぐらい黒を締めた方がインパクトでるかもな~ 70-200 f/2.8Ⅱ型のゴーストは ▲
by dreamconcorde
| 2015-04-18 16:41
| 夜撮
|
Comments(0)
2015年 02月 01日
2015年(平成27年)1月 Skymarkの倒産からA330の運航停止までの動きが急すぎて・・・。 慌てて過去の撮影画像をチェックする始末。 まさか・・・こんなに早く居なくなるなんてね~。 A330での定期運航最終日の最終便のお見送りをしてきました。 ![]() 2015/1/31 19:25 D4s+AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR 1/60s f/3.2 ISO25600 ![]() 2015/1/31 19:25 D4s+AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR 1/60s f/3.2 ISO25600 ![]() 2015/1/31 19:25 D4s+AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR 1/50s f/3.2 ISO25600 ![]() 2015/1/31 19:33 D4s+AF-S 200mm f/2G ED VR+TC1.4Ⅲ 1/20s f/3.5 ISO12800 ![]() 2015/1/31 19:33 D4s+AF-S 200mm f/2G ED VR+TC1.4Ⅲ 1/20s f/3.5 ISO12800 ![]() 2015/1/31 20:47 D4s+AF-S 200mm f/2G ED VRⅡ+TC1.4Ⅲ 1/20s f/5.6 ISO25600 最後の離陸へ・・・整備士たちも最後のお見送りを・・。 ![]() 2015/1/31 20:35 D4s+AF-S 200mm f/2G ED VRⅡ+TC1.4Ⅲ 1/15s f/4 ISO12800 ![]() 2015/1/31 20:35 D4s+AF-S 200mm f/2G ED VRⅡ+TC1.4Ⅲ 1/15s f/4 ISO12800 ラストローリング! Adiós Hasta un día para ver otra vez ▲
by dreamconcorde
| 2015-02-01 20:40
| 夜撮
|
Comments(2)
2015年 01月 31日
2015年(平成27年)1月 2014年(平成26年)4月から運航を開始したSkymarkのA330 運航当初からトラブル続きで、なかなか運航許可が下りなかったりとスッタモンダありました。 昨日、2015年1月28日21:00に民事再生法申請の速報が流れて事実上の倒産。 そして、明けた1月29日昼には、早速A330での運航を1月末をもって終了するとアナウンス。 あっと言う間に・・・駆け足で駆け抜けた☆マーク。 ANAジャンボの引退宣言は1年以上前からアナウンスあったので、それなりの心の準備と撮影できたのですが、流石に今回はドタバタ。 ![]() 2015/1/25 8:11 D4s+AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 1/500s f/8 ISO400 少し前の事だがFUKで沖止めされてた2機のA330。落雷の為とか言ってたのだが1週間近く駐機したままで、おかしいなぁ~とは思ってたのですが、もはや搭乗率50%ではA330を動かせば赤字だったので、飛行をキャンセル払い戻しの方が傷が浅くて済んだんでしょう。 いやはや、とにもかくにも残念。 skymark A330が見れないとは・・・。 運航わずか10ケ月のスカイマークA330 いろいろな夜撮のシーンを集めて見ました。 ![]() 2014/4/25 19:50 D4s+AF-S 70-200mm f/2.8G ED VR 1/40s f/3.2 ISO25600 ![]() 2014/12/14 17:57 D4s+AF-S 200mm f/2G ED VRⅡ 1/80s f/2.5 ISO25600 ![]() 2014/7/4 20:35 D4s+AF-S 400mm f/2.8G ED VR 1/60s f/3.2 ISO25600 ![]() 2014/7/4 20:35 D4s+AF-S 400mm f/2.8G ED VR 1/60s f/3.2 ISO25600 ![]() 2014/4/25 20:18 D4s+AF-S 70-200mm f/2.8G ED VR 1/30s f/3.5 ISO25600 ![]() 2014/8/30 19:23 D4s+AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR 1/60s f/3.2 ISO12800 ![]() 2014/9/13 20:43 D4s+AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR 1/4s f/5 ISO6400 ![]() 2014/8/30 19:16 D4s+AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR 1/100s f/2.8 ISO25600 超望遠のヒネリのシーンはこちらから ▲
by dreamconcorde
| 2015-01-31 20:00
| 夜撮
|
Comments(0)
2015年 01月 18日
2013年(平成25年)11月 寒い季節になると、福岡空港ではビジュアル34運用が多くなる。 そして、いよいよ寒くなると終日ビジュアル34運用・・・そうなればもちろん狙うは34上がりのshotです。 本来なら600mmくらいのレンズで引きつけて撮影したいのだが・・・夜になると、なかなかAPS-Cのボディで焦点距離を稼ごうにも・・・高感度ISOが使えないので(涙)。 かといって600mmf/2.8のレンズは登場しそうにないし(笑)。 あと、3年くらいまては、カメラボディの進化で楽に高画質で高感度ISOを使って撮影出来そうだけどね~結果は・・・。 と言うわけで今現在の機材で精いっぱいの撮影でした・・・まだま満足できるレベルではありませんが。 ![]() 2013/11/29 20:13 D3s+VR400mm f/2.8G 1/60s f/3.2 ISO51200(Hi-2) GITZO 5562GTS+sachtler FSB8 ▲
by dreamconcorde
| 2015-01-18 20:25
| 夜撮
|
Comments(0)
2014年 11月 22日
2008年(平成20年)11月 この頃は・・・エンジンから赤いドーナツが出る画を撮影するのが流行していて、いろんなシーンを追ってたな~。 今みたいにISO25600やISO51200が使える時代と違ってノイズと露出、それに撮影あとのノイズ処理技術のすべてを計算に入れて撮影セッティングしてなぁ~。 ![]() 2008/11/11 20:40 EOS 50D+EF300mm f/2.8L IS USM 1/25s f/2.8 ISO12800 ▲
by dreamconcorde
| 2014-11-22 19:00
| 夜撮
|
Comments(2)
2014年 10月 11日
2014年(平成24年)9月 デジタルに移行してから主にAPS-Cを使って、今まで夜撮を撮影してきました。 それまでの銀塩時代には現像代がもったいなくて、ヒト桁流は出来ませんでしたが、 現像代がかからないデジタルになってからの撮影方法の一つに夜流しが定着しました。 もともと、アマのヒコーキの間で流行りだしたのがきっかけで・・今ではプロまで撮影するよう・・。 そして、時代は進みフルサイズD3s→D4sを使って夜撮をするようになり、ノイズ、階調の表現、すべてにおいてフルサイズ有利と思いきや・・・。 ミラーショックが原因と思われる微~妙なブレの影響はヒト桁流しには悪影響でした。 検証も兼ねて改めて、撮影に出かけてきました。 ![]() 2014/9/13 21:09 D4s+AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR 1/2S F/5 ISO6400 ↑どうでしょ?1/2sで機体部分が全部が留まるはず無い(角度的にも)のですが、全体的にぶれてますね~。これ、EOS系の30D 7Dでは、止まりそうです。 ![]() 2007/6/1 20:10 EOS 30D+EF300mm f/2.8L IS USM 1/4s f/3.5 ISO800 ↑APS-C全盛期のメイン機材で撮影した時の画 ![]() 2014/9/13 21:25 D4s+AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR 1/2s f/5.6 ISO6400 ↑微~妙に止まらない・・・。 これまた微妙に真横にフルだけのshotではなく、微妙に水平線がナナメになってるんですね。 難しいfukですな・・・。 ![]() 2014/9/13 21:12 D4s+AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR 1/2s f/5 ISO6400 この位置にくると、まぁまぁ~見れるかな? ![]() 2014/9/13 20:35 D4s+AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR 1/3s f/5.6 ISO6400 ↑1/3sにすると、若干、ブレも改善されてる? 次回は、Vr後の離陸シーンのナナメ ヒト桁流しを撮影して検証してみたいと思います 新型ニコン800mmでのバルブ撮影シーンは・・・。 ▲
by dreamconcorde
| 2014-10-11 20:12
| 夜撮
|
Comments(2)
2014年 09月 12日
2003年(平成15年) 2月 このアングルで撮影したかったアイランドドルフィン。 エンジンカウルに描かれた画そのものがこの機体のデザインの特徴であろう。 夜に撮影すれば、また昼と違った輝きを見せてくれる。 ![]() 2003/2/13 20:39 D100+Σ50-500mm 320mm(480mm) 1s f/7.1 ISO400 ▲
by dreamconcorde
| 2014-09-12 18:49
| 夜撮
|
Comments(0)
2014年 07月 19日
2005年(平成17年) 5月 ステキな夜撮影の始まり・・・。 ![]() 2005/5/10 19:32 D100+AF-S DX12-24mm f/4 24mm(36mm) 15.5秒 f/11 ISO200 -1.3EV Nikon Capture Editor4.4 ▲
by dreamconcorde
| 2014-07-19 20:17
| 夜撮
|
Comments(2)
2014年 05月 23日
2014年(平成26年)4月 前モデルのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRを下取りに出して、機材更新した2代目 VRⅡの試写する夜が来ました。 前モデルで 不満だった点 ①焦点距離200mm 付近の収差でぼやけて、著しく解像しないこと。(180mm以下は解像する) ②絞り開放からf/8まで絞っても周辺減光する事。 ③ゴーストやフレアーが夜撮では目立つ事 上記3点が主な不満点。昼間撮影するだけなら①が特に気になるだけ。 この点が、いかに改善されているか、楽しみに試写した。 まずは、①の収差が原因で解像しないとニコンの人に言われて、そんなもんか~とあきらめていたシーン。 200mmで撮影の画から ![]() 2014/4/25 19:22 D4s+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRⅡ (200mm) 1/30s f/3.2 ISO6400 四隅まで、しっかり解像していて問題なし!f/3.2と1/3EVほど絞ったが、解放値でも問題ないみたい。 続いて②のf/8まで絞っても解像しない点は・・・ ![]() 2014/4/25 20:23 D4s+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRⅡ (200mm) 1/4s f/4.5 ISO6400 ![]() 2014/4/25 20:18 D4s+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRⅡ (145mm) 1/30s f/3.5 ISO25600 D4sの標準高感度ISOマックスのISO25600での画 ん~四隅まで綺麗に解像しているぞ! 周辺減光も少ないし・・・ノイズも少ないし! 続いて・・・③の気になった所 そう、夜撮では悩まされるゴーストフレアーは? レンズ枚数も多く、内面反射等も不利なズームレンズではどうか? ![]() 2014/4/25 20:08 D4s+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR (190mm) 1/40s f/4.5 ISO51200(Hi-1) どうでしょ?拡張感度Hi1のISO51200は? 変なゴーストやフレアーは見えないかな? 十分合格でしょ!。 レンズ重量は軽いし、解像はきちんとしてるし、申しぶんないです。 AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIの解放値f/2とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRⅡの解放値f/2.8 を比べたら、さすがに解像感には違いがあるけど、言われなきゃわからない。 それよりレンズ中心付近のボケ味の違い注目するべきかな・・・。 と言うわけで、普通に使うなら AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRⅡで充分と思います。 10年前の夜の画は・・・。 ▲
by dreamconcorde
| 2014-05-23 07:47
| 夜撮
|
Comments(2)
2014年 04月 21日
2014年4月 おろしたての「AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II」を持ってさっそく試写してみました。 まずは・・・こちらから ![]() 2014/4/19 9:34 D4s+VR200mm f/2 1/50s f/2.2 ISO12800 開放から1/3絞りで、このシャープさ。 ![]() 2014/4/19 19:47 D4s+VR200mm f2 1/200s f/2 ISO51200(Hi-1) お~ペラも止まる1/200sでこの画質はどうでしょ・・・。 ![]() 2014/4/19 19:50 D4s+VR200mm f/2 1/320s f/2.2 ISO102800(Hi-2) どうです、この画質は・・・。 ちょっと、今までの夜撮の概念を根本的に変えなくてはいけません。 ん~技術の進化はすんごいぞ! 久々の手持ち一桁流しは・・。 ▲
by dreamconcorde
| 2014-04-21 19:36
| 夜撮
|
Comments(0)
|
アバウト
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
全体 ジャンボ Dream Liner 787 カメラ、レンズ、機材 山岳登山隊 HDRアート現像 トリプルセブン monochrome 3発機 印画紙 情景 夜撮 望遠流し 超望遠撮影 朝イチEND隊 スナップ 現像&レタッチ むかし話 オレンジ色 記録写真 遠征 SFC修行 未分類 タグ
nikon D4s(55)
Nikon D3s(25) AF-S 800mm f/5.6E FL ED VR(22) EF300mm f/2.8L IS USM(22) アクシオン福岡(21) AF-S 600mm f/4E FL ED VR(20) 山岳登山隊(20) nikon D5(19) Nikon D100(17) Nikon D7100(17) 夜撮(17) AF-S 400mm f/2.8G ED VR(16) EOS 7D(15) ジャンボ(15) AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR(14) AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(13) EOS 30D(12) AiAF VR 80-400mm f/4.5-5.6D ED(11) 機材(9) AF-S 70-200mm f/2.8G ED VRⅡ(8) 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2012年 05月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||